
洗うイメージ
洗らうというと食器のイメージが、ありますね。
実際に洗ったものは、エアコンフィルターです。
関連でエアコンドレンホースの掃除もしました。
洗うきっかけ
エアコンの水漏れが、発生して
室内が水浸しになってしまったので、
困っていたらエアコンフィルターとドレンホースの掃除をすれば、解決するという情報があったのです。
フィルター掃除の手順
①フィルターを外す前にまず掃除機をかけます。
②フィルターをゆっくり丁寧に外します。
③フィルターの表側からそっと掃除機をかけるます。
④フィルターを裏面から水洗いします。
⑤乾いたタオルでフィルターを挟んで水分を残さないようにします。
ドレンつまり取りポンプでの掃除の手順
①室内機の送風口にタオルを当てます。部屋に汚水が流れてしまうのを
防止するためです。
②ドレンホースクリーナーの口をドレンホースに合わせます。
クリーナーのハンドルを押したり引いたりして、ドレンホースの中に詰まったゴミを取り除きましょう。
ハンドルを押すときは、ドレンホースからクリーナーを取り外しましょう。
基本的にドレンホースを繋いでいるときは引く動作だけ行います。
③水が出るまで押したり、引いたりを繰りかえします。
➤ホコリも出てきます💦
実践
エアコンフィルターは掃除してキレイになりました。
ドレンホースは、ドレンつまり取りポンプを
使いホース内の汚れを出しました。
そのついでに防虫キャップをドレンホース先端に装着しました。
掃除後は、水漏れは止まり解決しました。
ふだんはあまり気にせずに生活していますが、
日ごろのメンテナンスは大切ですね。
再確認しました。
今後
これからはマメに掃除をするようにします💦
エアコンの水漏れはイヤですからね。
定期的にキレイにすることが大切ですね。
※熱中症に注意して、この夏を乗り切りましょう。